ピクサーのアカデミー賞映画『リメンバー・ミー』は移民の物語だった2018-04-15

 メキシコの「死者の日」を題材にしたピクサーのアニメ『COCO(邦題は『リメンバー・ミー』)』のスペイン語版を、ようやく見た。ハマった。滂沱の涙。これは「死者の日」の物語の形を取っているけれど、じつは移民の物語だ。本当によくできている。メキシコ人やラテンアメリカの人の文化やメンタリティをよく捉えたうえで、その人たちの多くがどこかで経験するだろう、移民の別離と再会の感情を繊細にすくい上げている。
 ネタバレになるので、ストーリーは紹介しない。とにかく主人公の少年ミゲルは、ひょんなことから、死者の日に死者の国へ紛れ込んでしまうことになる。
 この死者の国と生者の国をつなぐのが、大きな淵にかかった橋。死者の日には、死者はこの橋を渡って、生者の国に行き、親しかった生者たちとの一夜限りの再会を楽しむ。といっても、生者には死者の姿は見えない。帰ってきているだろうな、と漠然と感じるだけ。
 この橋は、アメリカとメキシコの国境を暗示している。なぜなら、死者の国を出るときに、死者たちは「出入国管理局」めいたゲートを通過しなくてはならないから。そのゲートでは、死者は写真を取られ、データと照合され、生者の国で親族たちが確かにその死者を祭壇に祀って戻ってこられる準備がなされている、と確認できると、死者はゲートを通過して橋を渡れる。一方、死者の国に帰ってくるときは、生者の国からのお土産を渡せば済む。つまり、生者の国がアメリカで、死者の国がメキシコということになる。メキシコにいる者たちは、アメリカに親族がいて呼び寄せてくれないと、正規には入国できないのだ。
 そして、日本語版のタイトルともなっている主題歌、「リメンバー・ミー」。映画の核となる部分で歌われるのだが、これが英語版の歌詞と、スペイン語版の歌詞では微妙に表現が異なる。
 ガエル・ガルシア・ベルナルが吹き替えで歌う、スペイン語版の「Recuérdame(レクエルダメ、「エ」にアクセント)」は以下の通り。
「Recuérdame hoy me tengo que ir, mi amor
Recuérdame
No llores por favor
Te llevo en mi corazón y cerca me tendrás
A solas yo te cantaré
Soñando en regresar

Recuérdame, aunque tenga que emigrar
Recuérdame
Si mi guitarra oyes llorar
Ella con su triste canto te acompañará

Hasta que en mis brazos estés
Recuérdame」
 もう、歌詞を見ているだけで号泣しそうになる。
 この中に、「Recuérdame, aunque tenga que emigrar」という一節がある。「移民しなければならないとしても、ぼく(パパ)を忘れないで」というような意味。英語版では、「Though I have to travel far」となっていて、移民というニュアンスは弱められている。
 スペイン語の歌詞はもう、移民、出稼ぎに命がけで遠い異国に行く別離の歌という側面が濃厚なのだ。これをアメリカにいるメキシコ移民やラテンアメリカの移民たちが見たら、まさに自分たちの物語だと感じるだろうし、その心を歌う歌に感情を揺さぶられずにはいられないだろう。トランプ大統領への批判に満ちた今年のアカデミー賞で、この作品が長編アニメ賞を受賞したのも、作品のできのよさだけではなく、この政治的な側面の優しく根源的な表現によるものだろう。
 移民のことに関係が薄い人が見れば、それはそれで深く感銘を受けるドラマとして作られている。でも、移民という出来事に無関係でない人が見れば、まさにそのようなドラマがもう一つ立ち上がって、胸に迫ってくる。物語を幾重にも重ねて、でもシンプルに作るこの奥行きの深さに、私は感嘆した。物語作りの経験の深さと、政治性への感性の豊かさと、それを表現する優雅な手つき。書き手としては、とっても学ぶところも多かった。でもそれ以上に、受け手として、この物語に心の底から感銘を受けた。
 でもこの主題歌、「COMO」にちょっとメロディーが似てるよね。
 なお、私はこの作品を、パソコンでリージョンコードを変えて見ればいいと思い、メキシコのブルーレイディスクで入手したのだが、私のパソコンの再生機はDVDのみでブルーレイ対応ではなかった。がっかりして、ダメもとでテレビにつないであるブルーレイ対応のハードディスク録画機で再生したところ、なんと普通に見られるではないか。ブルーレイディスクについては、日本とメキシコは同じリージョンコード(リージョンA)だったのだ。8つのリージョンに分かれているDVDに対して、ブルーレイは3つのみ、しかもアメリカも日本やメキシコと同じなので、これらは日本の再生機で普通に見られるということのようだ。知らなかった。

コメント

トラックバック