入管政策 ― 2019-03-24
在留特別許可が10年で8割減となっていることについて、私の信頼する、外国人ビザの件を長年手がけてきた弁護士の友人は、下に引用する見解を述べています。
入管政策については、入管の特質をよく見極めている人の分析を知らないと、的外れな批判になってしまうし、そうであるかぎり入管の思うツボです。痛くもかゆくもないでしょう。
友人の弁護士は、入管について、個々人の役人の性格や思惑を超えた、さらには政党の政策さえ超えた、より大きな流れと「管理行政なるものの意思」みたいなものに動かされていることを、現場からずっと指摘しています。それを理解しないと、入管政策を動かしうるほどの批判は成立しないでしょう。
以下、友人の弁護士の見解です。
「理由はいくつかある。1つ目は入国管理の厳格化で不法滞在者そのものが激減したこと、2つめはそれに伴い異議申出をする件数が激減したこと、3つめはそのような状況のもとで単純な婚姻在特等が減り、実刑判決を受けた者など難易度が高い事件の割合が増えたこと、4つめは約10,000件が許可されていた時代は不法滞在者半減計画遂行中で目標達成のために在特のバーゲンセールを行っていたこと、5つめは2009年の改正ガイドラインがもともと不法入国者を不法残留者と違って不利に扱うなど厳格化を施行していたこと、6つめは2012年改正の在留管理の厳格化で在特に消極的な入管の態度が優勢になったこと、7つめは出国命令制度と仮放免中の就労禁止で単純な婚姻在特なら帰国して再入国の方が合理的になったこと。単純に数が減った、許可率が低くなったというのであれば、1~4のインパクトは明確。厳格化は5~7だけど、こちらは影響はなかなか判定しにくい。」
「「五輪がどうの」って、基本的に入管にそういうトピカルなネタに反応する発想はないよ。だから五輪が終わっても元には戻らない。入管制度は、入管にとどまらないより大きな「管理の厳格化、非人間化」という思想のもとで理解しなければならない。」
「背景にはこの20年で劇的に進化したテクノロジーの進歩と、そうした進歩のために可能になり、それゆえに強化された管理の思想がある。外国人登録証が紙で作られていた時代には、摘発しきれないがゆえにお目こぼしされていた部分が、今はなくなってしまったが、それに抗う思想がない。そこを一番強く感じる。」